理系研究者のあんてな

研究、読書、雑記帳

論文の読み方をどのようにして身に付けたか

論文書きのため少し更新が鈍ってました。論文書き自体は結構好きな作業なのですが、一つのことに集中すると他がおろそかになってしまうのが私の悪いクセです。 論文を書くためには沢山の論文を読まなければなりません。特に論文執筆の初心者(私も今回が初め…

雨の匂いの正体【1分で読める論文紹介】

「雨の日が楽しくなる方法」 結論から言うと、雨の匂いの原因は 雨粒が地面に落ちた時、とても小さな水の微小粒子を空中に巻き上げる というものです(下図)。この微小粒子が風に乗って運ばれることで、あの雨の匂いが生まれます。 予想通りだと感じる人も…

店員さんの言葉が聞き取れないときに「ごめんなさい?」と聞き返すことのススメ

私はコンビニのレジなんかで店員さんの言葉が聞き取れないときに「はい?」と聞き返してしまうクセがあります。 「はい?」って言いやすいから結構使っている人も多いけれど、あまり印象は良くないですよね。 以前、私も接客のバイトをしていたのですが、「…

2016卒、理系大学院生の就活記録【IHI、住友重機械工業】

重工業ってかっこいいし安定してるよね!ってことで説明会に参加しました。 IHI 航空機向けのエンジンなどで有名な会社です。宇宙事業もやってます。 私は3月下旬に開催された会社説明会だけ参加しました。場所は豊洲のIHIビル。とてもきれいな場所にありま…

2016卒、理系大学院生の就活記録【NEC中央研究所】

大企業の研究所の中でも比較的立地が良いということで、NEC中央研究所の選考を受けました。機械学習やデータマイニングなんかにも興味があったので。 参加したイベント・選考 合同説明会-3月上旬 学内説明会-3月中旬 研究所見学会(全部門)-3月下旬 研究…

2016卒、理系大学院生の就活記録【住友電気工業】

住友系の素材メーカー(B to B)ということで安定していそうだったので、住友電気工業の説明会等に参加しました。 参加したイベント 合同説明会-3月上旬 会社説明会-3月下旬 工場見学会-5月中旬 1. 合同説明会-3月上旬 学内で開かれた合同説明会にブース…

心臓の動きを利用した高効率発電 ― PNAS

生体臓器の動きを利用して効率的に発電するフィルム状のフレキシブルデバイスが、イリノイ大学の研究グループによって開発されました。本研究では、発電効率の高い薄膜状デバイスの作製を可能とする材料加工技術に加えて、カギとなるパラメタや材料特性に基…

量子トンネル現象の秘密を解明 ― Nature Physics

超高速分光の手法を用いて物理現象を研究する国際チームがこのたび、量子トンネル過程は瞬間的な(instantaneous)ものであることを明らかにしました。 この成果について、国際チームのメンバーであるオーストラリア国立大学のAnatoli Kheifets氏は「これほど…

自分の力で空を飛べる? サイエンスZERO

昼に食事をとりながらサイエンスZEROを観ました。 5/24に放送された内容の再放送で、カナダ/トロントで開発された人力ヘリコプターの紹介が面白かったのでまとめてみます。 シコルスキー人力ヘリコプター賞 アメリカヘリコプター協会によって1980年に設立さ…

【本/数学】数学とは何か/M. F. Atiyah(編訳:志賀浩二)

数学とは何か―アティヤ 科学・数学論集 作者: マイケル・F.アティヤ,志賀浩二 出版社/メーカー: 朝倉書店 発売日: 2010/11/25 メディア: 単行本 購入: 10人 クリック: 463回 この商品を含むブログ (1件) を見る 本の紹介 数学者マイケル・アティヤの講演や論…

2016卒、私の就活

導入 就活時期の後ろ倒しによって、今年の就活は大きく変化しています。 具体的には、 説明会など採用情報の解禁 12月 → 3月 採用選考(面接)の開始 4月 → 8月 のようにスケジュールが変更されています。 注意してもらいたいのは後ろ倒しされているにもかか…

コスモプラネタリウム渋谷『重力の秘密』

コスモプラネタリウム渋谷で1ヶ月程前から上映されている作品『重力の秘密』を観てきました! 1時間弱のプログラムの内、前半は季節の星座などの紹介で、後半が『重力の秘密』です。 時空の歪みによって重力が発生するというアインシュタインの一般相対性理…

就職活動において私が重視したこと

起業する人もいれば企業に就職する人もいて、少数とは思いますが仕事をする必要のない人もいます。私には遊んで暮らす余裕も起業する度胸もなかったので、大多数の人たちと同じ様に就職活動をすることにしました。 私の就職先選びの軸は 長期的にみて陳腐化…

就活が一息ついたので以前から興味のあったブログを始めてみる

日記をつける習慣もなく、その日一日を振り返ることも少ない。そのためか記憶量が平均的な人よりも少ないと感じることがよくあります。 私がこれまでに読んだ本や記事によると、忘れることにも何かしらのメリットがあるらしい。(嫌な体験を引きずりにくい。…